第176号
湘南アルプス
(しょうなんあるぷす)
2023年1月21日(土)晴
今年最初の定例山行は、神奈川県大磯駅の北側に連なる170m前後の山群、通称湘南アルプスです。
参加者はゲストの星野さんを加えて17名◆圏央道が順調で予定より30分以上早く湘南平駐車場に到着した◆通常湘南アルプスは大磯駅から坂田山(114m)、紅葉山(136m)、を越えて湘南平(183m)に寄り、浅間山(181m)、八俵山(160m)、高麗山(165m)を経て高来神社(たかくじんじゃ)へ降りる(あるいはこの逆コース)のが一般的のようである。しかし我々はバスの駐車場の都合から湘南平からスタートして南方向と東方向にそれぞれ往復する通常の倍近い距離を歩く◆9時に駐車場を出発するとすぐ、紅白に色分けされたテレビ塔が見えてその手前にピンクの色濃い桜が咲いている。更に紅梅までもが咲いている。湘南平の碑がある広場からは南側に相模湾が綺麗に広がり三浦半島、江の島、伊豆半島、伊豆大島がよく見える。北側には大山などの丹沢の峰々、そして富士山が雪をかぶって雄大に見る事が出来た◆湘南平を出て紅葉山方向の分岐を南下する。短いが急斜面を上り下りして水道局の設備のある紅葉山であろう場所で折り返し、分岐に戻ればすぐに浅間山だ。ここには立派な鳥居と石製の浅間社(せんげんやしろ)があり、富士山信仰の謂れなどの解説文がある。続いて八俵山・高麗山へ、ここで高来神社まで降りる組と引き換えす組に別れた◆高来神社へは男坂で下り、女坂で上り返すことにする。高来神社(高麗寺)でお参りしていると大勢の人が神社の数ヵ所の樹木の根元を掘り返す作業をしている。近くにいた大磯町の名札を付けた人に聞いたところ、人によって踏みつけられたり、荒れた土地で土が固まり保水力がなくなった土壌に石や藁を入れて改良する方法の講習会を行っていたらしい。埼玉から来たと言った我々と高麗繋がりで話が盛り上がった◆湘南平に12時に戻り、海を見ながら昼食(一部新年会のようなものも)をゆっくり楽しみ13時に出発し鶴ヶ島には15時過ぎに到着した◆少し冷たい風が吹いていたが、天気に恵まれてきれいな海と富士山を両方見る事が出来るいい所でした。幸先のいい一年の始まりになりそうです。@4,000(伊藤記)
行きの高速道路からもきれいな富士山が見えました。
9時出発です
すぐに紅白に塗られたTV塔が見えて、手前にはピンクの花が咲いています。
桜でした。(種類は不明ですが)
湘南平に上がると南側には相模湾が綺麗に見えます。
反対の北側には大山や丹沢の峰々が見えます。
更に富士山も
青空とTV塔が綺麗ですが、風は冷たい
早速記念撮影をいる人だけで
後続グループも富士山をバックに
紅葉山方面に向かう道
山頂表示が見当たらないですが、この辺だろう
分岐に戻ります。こんな道を登ってきた
途中にあった案内板ですが、肝心のハイキングルートの説明はありません。
まっすぐ方向が紅葉山方面へのルート
分岐からすぐ浅間山に到着
浅間社
セルフタイマーで記念撮影
少し進んだところに水仙の群落がありました。
更にヤブランらしき黒い実をつけたものがあちこちにあります。
10時半、八俵山を通過
八俵山からすぐ高麗山に到着し、ここで全員揃って
その二
男坂を下って高来神社へ、これは神社の一番奥にあった社
境内には白梅がいい香りを放っていました。
神社の由来、埼玉日高との関連も書かれています。
12時湘南平に戻り、ゆっくり昼食を海を見ながら摂ります。
紅梅も咲いていました。
13時駐車場に戻る。