狭山丘陵(箱根ヶ崎駅から西武球場前駅へ)
2025年5月14日(水)曇り時々晴
天気が悪かった土曜日を延期して行ってきました。参加者は10名で木陰が涼しく感じるような気候です。
ツツジとシャガが綺麗との事前情報でしたがすでにツツジは終わっていました。それでも様々な花に癒されながら歩く事が出来ました。 歩行時間約4時間で休憩50分、距離12.4km、累積標高差上り112m下り152m、コース定数12でした。
狭山湖(山口貯水池)堰堤の取水塔のある風景
8時半過ぎ箱根ヶ崎駅を出発します
住宅街の間にある畑でジャガイモの花が綺麗だったので
8時50分にお伊勢山遊歩道に入ります
ちょっとの間だけ出てきた階段
道端にはお地蔵さん
全体的に木陰でフラットな道が多いコースで新緑が綺麗でした
コース全体でエゴノキが満開でした
ヤマツツジが少しだけ
高根三角点到着暑いので服装調整などをして
山道から開けた車道のある所へ出ると
出会いの辻
そして六道山公園展望台に到着は9時40分
展望台の屋上に登ってみましたが霞んで良く見えませんでした
階段の途中にある六道山の標識?
展望台下に咲いていたガマズミと思われる花
道端に多かったセリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)でしょうか?
ラショウモンカズラかな?
小さなコアジサイも
途中の須賀神社奥の院にご挨拶
本院には縁結びの木があるそうです
シャガはたくさん咲いていました
グループになったフタリシズカも多い
10時40分に野山北・六道山公園インフォメーションセンター到着
見晴らしにいいデッキで
すぐそばの六地蔵で記念撮影を
3面に二人づつのお地蔵さんが彫られた珍しい塔状のものです
入口に謂れがあります
卯の花も咲いています
冒険の森脇のベンチでゆっくり昼食タイム
冒険の森内を下って行きます
幹線道路を渡って保谷狭山自然公園自転車道線を歩きます
ここでも色々咲いてます。スイカズラ
朴ノ木の花が沢山咲いてる。これは実になりかけ
自転車が時々通るだけの歩きやすい道を行く
トキワマンサクと思われる木が何本か道沿いに植えられています
玉湖神社で終わりの挨拶を
板根の立派な木がありました
この道筋に多かった夕化粧
ゴール間近の狭山湖堰堤で最後に記念撮影
その二
咲き残りのツツジを
最後に山口観音へ寄ります
立派なお寺です。これは第一多宝塔
山口観音の前が西武球場前駅です。ここで先頭グループとお寺の人と話し込んだグループに分かれてしまい。自然解散となりました。先頭組は13時37分発の電車に乗り、西所沢駅で飯能方面と所沢方面に分かれて帰路に着きました。