高尾山(大垂水峠~一丁平~6号路下山)
2025年3月8日(土)雪
今回は高尾山でハナネコノメが見られたらいいなという事で10名で行ってきました。
八王子駅から始発の相模湖行のバスで大垂水で下車しそこから一丁平に登っていくコースです。 この日は天気予報で午後3時頃から雪との予報が出ており少し早めに下山できるようにしようなどと話しながらバス停に到着し登山口まで歩いていると何やら白いものが降ってきました。 細かな雪のようですがまあ大丈夫だろうと歩き出します。しかし、その後雪は全く止まずに降り続けますが下山口近くで大粒の雪となるまで大きく濡れるほどではありませんでした。 一丁平への登りで思いがけずにシモバシラを発見しました。しかし、琵琶滝付近でのハナネコノメは見つけられませんでした。
シモバシラを見つけた!
バスは大垂水に到着
登山口まで道路を歩くが危ないよね。
もっと相模湖発のバス停と近づけないのかなと誰もが思う疑問
細かい雪が舞っているので雨具など装備を確認して10時45分出発
しばらく急な登りで分岐に到着、案内図の防火帯を一丁平に向けて登る
開けた道だが急で設置してある階段上の土留めも段差が大きい
ここで足元にシモバシラを発見
撮り損じの無いように何度もシャッターを切ります
周りには前々日降った雪も残っています
一丁平に到着。景色は霞んで見えません
東屋の中で昼食にしました
早々に切り上げて下山します。雪もかなり多くなってきた
一丁平園地碑の前で記念撮影
記念撮影2
もみじ台への登りがきつかった
高尾山手前の分岐で稲荷山方面に迂回した
葉っぱに残っている雪は今日降った分でしょう
稲荷山コースから6号路方面に
6号路は階段の連続
琵琶滝へこの近所でネコノメソウ探し
見つからず。お邪魔しました。雪が激しくなってきた
少し離れた所でもしかしての草を見つけたが小さい蕾は開いていない
6号路終点に到着し最後の記念撮影
ケーブルカー脇を通り
金色のサブちゃんを見て
高尾山口駅へ到着は14時でした
歩いた軌跡を動画で(プレイボタンを押すと再生します)
高尾山山頂は迂回してしまったのでコースデーターは
歩行時間2時間45分、歩行距離6.5km、累積標高差上り386m下り582m、コース定数11でした。